-
-
【毎日のように多くなった犬猫動物の話題】
我が家で飼っていた犬の名前は ロッキー、4年生の息子が 名付けた。 当時、映画の主人公にロッキー の名前がインパクトで力強いから その名前になった。 わたしの故郷は田舎で遠くて 当時車で行くにも途中で ...
-
-
【高齢者】働き場所・まだ現役と今の高齢者は思っています!
高齢者のビジネスが団塊の 世代培った、仕事をうまく 利用して、億のビジネスを 達成している。 まだまだ、若い人には負け られないと70歳代から 83歳の方がこれからの 将来を見据えて伝統 ...
-
-
【高齢者運転免許証】の更新のお知らせの通知が 4か月前に届いた
高齢者講習のご案内のはがきが 届きました。わたしの誕生日は 6月ですが、4か月前に 高齢者講習を受ける案内が届き 驚いています。 「運転免許証の更新のお知らせ」 更新手続きを行う前に「高齢者 講習」を ...
-
-
【流行語】にならなかったtelework(tele)と(Work)の組合せ離れた場所で働く
会社員時代に、自宅待機と言う 事で自宅で仕事をしたことは無かった 10年前東北地方を襲った 地震、津波で一時交通マヒが 起こり自宅待機で携帯電話 バッテリーが重かったノートパソコンを 使っての仕事を ...
-
-
【最近多くなった犬フン道路のあっちこっちに】
毎朝、ガレージのフェンスを 開閉するときに、決まったように 置き忘れの物を発見する 誰だのかわからないが、 近所の犬だと思うような物です。 フンの処理に困っていませんか? わたしは昔飼っていた犬の フ ...
-
-
【日本の伝統・立春・風習次はひな祭り】
昨日は144年間で修正した 日本の伝統、豆まきの節分の日 2月2日です。3日では 有りませんでした。 わたしの町では昨年は2月2日の 土曜日に開催しました。 土日でないと人が集まらないから と言う理由 ...
-
-
【むかしむかし亀の亀助を飼ったが溝臭かった時のストーリ】
今日は朝から雨が降ってます。 いやに、スズメ、カラス、 中サギ(シロサギ)が朝から 忙しそうに飛び回っていました。 むかしむかし、私の家で 飼った亀は溝臭かった。 思いでの小動物つきは 亀の亀助です。 ...
-
-
【シニア(高齢者)のおやつ美味しいさつま芋の食べ方色々が意外といける】
高齢者のおやつと言ったら煎餅と 思っている人が多いと思うけど この時期はスーパーの出入り口に 石焼き芋の臭いに誘われるように つい手が出てしまうサツマイモの 入った茶色の袋に○○芋と印刷された 袋の ...
-
-
【高齢者向けスマトホーンは安心・らくらく・スムーズ・オトクまでやってほしい】
携帯スマホシニア層を狙った 使いやすい機器をガラケーから スマホを高齢者向けに発売している 高齢者のわたしは、スマホは 以前、携帯電話ではなく 小型のパソコンとして使っていた 当時は会社員だったから、 ...
-
-
【電動自動車・電気自動車主要国脱炭素へ削減2030年には全てがクリーン車へ】
国内で慌ただしく脱炭素の 温室ガス効果ガスの実質 ゼロの実現に動き出した。 車のクリ-化の動きです。 わたしは現在ガソリン車に 乗っています。一応排ガス 規制のエコカーに乗っています。 しかし、ガソリ ...