今朝、起きたら すごく寒くてね🥶
「あれ、もう冬?」 って思ったよ❄️
急に気温が下がって、 妻が「暖房つけるわね」 って言い出した💭
ちょっと待って!
暖房つける前に、 光熱費のこと 考えなきゃって思ってさ😅
去年の冬、 電気代が月2万円超えて ビックリしたんだよね💸
今年こそは節約しようって 妻と話し合ったんだ🍵
そしたら、 月5,000円も削減できる 方法を見つけたんだ✨
今日はそれを紹介するね😊
ワザ1:電力会社を見直した💡
一番効果があったのが これなんだ✨
電力会社を変えただけで、 月1,500円安くなった😲
去年までは 地元の電力会社だったけど、 今年は新電力に変えたんだ💭
ネットで比較サイト見て、 一番安いところを選んだよ📱
手続きも簡単で、 ネットで申し込むだけ。
工事も不要だし、 停電の心配もないんだって😌
妻も最初は 「大丈夫なの?」 って心配してたけど、 全然問題なかったよ✨
月1,500円×12ヶ月で、 年間18,000円の節約💸
これは大きいよね😊
ワザ2:エアコンの設定温度を20度に🌡️
暖房の設定温度、 去年まで23度にしてたんだ💦
でも今年は20度に してみたんだよね😌
最初は寒いかなって 思ったけど、 厚着すれば全然平気✨
カーディガンとか、 膝掛けとか使ってさ🧥
それだけで 月800円くらい 安くなったんだ💡
妻も「これくらいが ちょうどいいわ」 って言ってる😊
ワザ3:こたつを復活させた🔥
押し入れに眠ってた こたつを出したんだ😅
これが大正解✨
リビングはエアコンつけずに、 こたつだけで過ごせるんだよね🍵
電気代も エアコンより全然安い💡
こたつの電気代は 1時間3〜5円くらい。
エアコンは 1時間20〜30円だから、 こたつの方が 断然お得なんだ💸
妻と二人、 こたつで温まりながら テレビ見る時間が 増えたよ📺
月1,000円くらいの 節約になってるね😌
ワザ4:お風呂の追い炊きを減らした♨️
これはガス代の節約だよ🔥
去年まで、 お風呂が冷めたら 何度も追い炊きしてた💦
でも今年は、 保温シートを買ったんだ✨
お湯の上に浮かべると、 冷めにくくなるんだよね🛁
これで追い炊きが ほぼゼロになった😊
月600円くらいの ガス代節約💡
さらに、 お風呂は二人で 続けて入るようにした♨️
私が入ったら すぐ妻が入る。
そうすれば お湯が冷めないしね😌
風邪をひかないためにも非接触型体温計
家庭に1セットいかがですか!
|
|
ワザ5:冷蔵庫の設定を「中」に変更❄️
これも意外と効果あった✨
冷蔵庫の設定、 ずっと「強」にしてたんだ💦
でも冬は室温が低いから、 「中」で十分なんだって💡
説明書読んで 初めて知ったよ😅
これで月400円くらい 節約になってる💸
ついでに、 冷蔵庫の中も整理した📦
詰め込みすぎると 電気代が高くなるんだって💭
今は余裕を持って 入れてるよ😊
ワザ6:夜は早く寝る🌙
これは究極の節約かも😅
夜10時には寝るように したんだ💤
そうすれば、 夜中の電気代も 暖房代もかからない💡
最初は早すぎるって 思ったけど、 慣れたら気持ちいい✨
朝も早く起きられるしね🌅
妻も「健康的でいいわ」 って言ってる😊
月500円くらいの 節約になってると思う💸
ワザ7:待機電力をカット🔌
これは地味だけど 効果あるんだよ💡
使ってない家電の コンセント、 全部抜くようにした😌
テレビ、レンジ、 炊飯器とか。
使うときだけ コンセント入れる✨
面倒だけど、 月200円くらいは 節約になってるよ💸
妻は「そこまでする?」 って笑ってたけどね😅
全部合わせると、 月5,000円の削減✨
- 電力会社変更:1,500円
- エアコン温度下げ:800円
- こたつ活用:1,000円
- お風呂工夫:600円
- 冷蔵庫設定:400円
- 早寝早起き:500円
- 待機電力カット:200円
合計:5,000円💸
年間だと6万円だよ😲
6万円あったら、 温泉旅行に行けるよね♨️
孫にもプレゼント 買ってあげられる🎁
冬支度を始める このタイミングで、 光熱費の見直し してみない?😊
特に高齢者世帯は、 暖房代がかさむから 今のうちに対策を💡
どれも簡単なことばかり。
今日からできるよ✨
あなたも試してみてね😌
コメントで あなたの節約術も 教えてね💬
いいねもよろしく👍
今年の冬は 賢く暖かく過ごそう🔥










